塾長の笑って天才ブログ

【英語】つまずくポイントは皆同じ!?

【誰もがつまずくポイント】がある!?

ポイントを理解すれば英語がグッと分かりやすく!

「勉強してるのに全然点数が上がらない」
「不定詞?動名詞?結局どの文法を使えばいいの?」
「教科書を読んでも何を言ってるのか分からない…もうワケがわからない!」

どれだけ勉強しても英語の成績が上がらない、英語の授業を聞いてもチンプンカンプン!みたいな学生は、少なくありません。
実は、英語が苦手な子の多くがつまずいているポイントは同じなのです。

逆に言えば、そこさえわかれば、英語はグッと分かりやすくなるのです。

 


多くの生徒が引っ掛かる、英語の【つまづきポイント】とは?

英語が苦手になる“あるある”ポイントを箇条書きで紹介!

①be動詞と一般動詞

I am play soccer. ←なんでamがいらないの?

②過去形

形が変わる「不規則動詞」を覚えられない!

③助動詞

can?will?must?should?
たくさんありすぎて、どれを使えばいいのか分からない!

④複数形

sとes、どっちをつけたらいいの?
「children」←sやesじゃない!?

⑤不定詞・動名詞

to eat?eating?意味は同じじゃないの?何が違うの?

⑥比較級

「○○より△△だ」…○○と△△、thanの後ろにつけるのはどっちだっけ?
big → biggerならgoodはgooderじゃないの?(※正解はbetter)

⑦受動態(受身)

The cake is eaten by me.(ケーキが私に食べられる)←変じゃない?

⑧現在完了形

「経験」「継続」「完了」、どの意味で訳せばいいの?

 


英語は積み上げ式の科目!

つまずきは早めに対策刷れば【伸びしろ】に変わる!

英語が苦手になる最大の原因は、こうした【つまずきポイント】をスルーしてしまうこと。
「わかったつもり」のまま勉強を進めて、混乱してしまうのです。

ですが裏を返せば、ここをひとつずつクリアしていけば、確実に伸びるのが英語なのです。

一つひとつを丁寧に積み重ねていくことで、着実に英語の成績はアップします。

 


ゴールデンウィーク特別講座では【つまづきポイント】に徹底フォーカス!

「英語が苦手…」な子達が最初に引っ掛かる壁を、ひとつずつ丁寧に解説します!

「文法がぐちゃぐちゃ」「勉強時間を増やしても点数が伸びない」
そんな子こそ、広学のゴールデンウィーク特別講座で【つまずきポイント】をリセットしましょう!

 


【ゴールデンウィーク 英語のオンライン特訓講座】のお申し込み受付中!

GWは国語の解き方を学んで【全教科の土台】を身につけよう!

英語のオンライン特訓講座にお申し込み希望の方は、今すぐ【公式LINE】もしくは【お問い合わせ】に「GWのオンライン講座を受けたい」とご連絡ください!

広学のGW 英語のオンライン特訓講座で、英語の力を磨きましょう!

今すぐ【公式LINE】もしくは【お問い合わせ】にご連絡を!

↓画像をクリックして友達追加↓

公式ホームページ:学習塾 広学

ブログランキングにご協力お願いします!

ポチって応援していただくと、もっとがんばります^_^
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

PAGE TOP