塾長の笑って天才ブログ

高3生・共通テスト模試で現代文8割!選択肢を絞れるようになった理由とは?

ブログタイトル 「高3生共通テスト模試で現代文8割!選択肢を絞れるようになった理由とは?」

記述問題をやり込んだ高校3年生が、共通テスト形式の現代文で正答率8割達成。

その秘密は“小手先テクニックではない読解力”でした。

「現代文の選択肢、全部正解っぽく見える…」
「2択までは絞れたのに…」
「なんとなく読めてる。ただ、点数にブレはあるかも…」

そんなお悩み・経験はありませんか?
これは多くの受験生がぶつかる壁であり、「国語はセンス」と思われがちな大きな理由の一つです。

広学に通う高校三年生のAさんも、最初は同じように「どれも正解に見えてしまう」と困っていました。

国語が苦手だった高校三年生の成長―「書くこと」に自信を持てるようになった理由

ですが、夏期講習で記述問題を徹底的に勉強したところ…
共通テスト形式の模試で、現代文の正答率8割に到達!
評論問題では、なんと満点!

「これかな?って選べるようになりました」と、嬉しそうに話してくれました。

[共通テストまでに国語を安定して得点できるようになりたい方や現代文の2択地獄から抜け出したい方へ
広学の授業は、全国どこからでも、オンラインで受講できます!
無料体験(4回)お申し込みはこちら]

 


入塾直後の悩み

Aさんは入塾直後、国語に強い苦手意識を持っていました。

「文章を読んでも頭に入ってこない」
「どれも正解に見えてしまう…」

問題文のポイントを理解し、根拠を持って答えることができなかったのです。
模試でも苦手意識が強く、「勉強していても楽しくはないかも…」とあきらめムードが漂っていました。


広学で取り組んだこと

先ほど紹介した記事でも書いた通り、夏までは読解の練習をし、夏期講習では記述問題にトライしました。
毎日2題の問題を解いては、自分の解答を模範解答と見比べ…ということを繰り返しました。

読解の練習では筆者の主張を掴み、文章全体の要点を掴む練習を。
記述問題では問いの意図を読み取り、大事なポイントを掴む練習をしました。

私達がやったのは、小手先のテクニックを教えることではありません。

  • 文章のつながりを正確につかむ力
  • キーワードを拾い、整理する力
  • 根拠をもって選択肢を比較する力

こうした“読み解く土台”を磨きました。


成果:正答率8割

その結果、共通テスト形式の模試で正答率8割を達成。
以前のようにカンで選ぶことはなくなり、選択肢を選べるようになりました。

「漢字で落としちゃったのが残念…でも、評論問題の読解は満点でした!」

もちろん点数が伸びたことも素晴らしいですが、何よりも大切なのは「根拠をもって答える姿勢・力」がついたことです。
これは入試本番での安定感につながります。


現代文は安定して点をとることができる!

もしあなたが

  • 国語の勉強法がわからない
  • いつも2択で間違えてしまう
  • 「国語はセンスだ」と諦めかけている
  • 現代文で安定して点をとりたい

そんな悩みや想いを持っているなら、広学の授業をぜひ体験してみてください。

Aさんのように、
「これかな? と(カンに頼らず)選べるようになった」
という瞬間を一緒に作りましょう!

無料体験・個別相談 申し込み受付中!

合計4回、無料で授業を体験できます!

受験直前の今が最後のチャンス

脳の”土台”を整えて学習効率を上げるHyper Genius Methodも体験可能です!
広学の一風変わった授業を、あなたも体験してみませんか?

合計4回、授業を体験していただけます!
体験例:
  • 週2回(水曜日と土曜日)、2週間で体験
  • 週1回(木曜日のみ)、4週間で体験

公式LINEもしくはお問い合わせより、「無料体験希望」と書いて今すぐお申し込みを!

↓画像をクリックして友達追加↓

オンラインの受講生も募集中!

オンラインで全国どこからでも、広学の授業を受講できます!

受講をご希望の方は【お問い合わせ】から今すぐお問い合わせください!

疑問に思うことや相談したいことがあれば、【公式LINE】もしくは【お問い合わせ】よりお気軽にご相談ください。

↓画像をクリックして友達追加↓

公式ホームページ:学習塾 広学

ブログランキングにご協力お願いします!

ポチって応援していただくと、もっとがんばります^_^
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

PAGE TOP