塾長の笑って天才ブログ

【現代文】「なぜか?」「なぜ~と言えるのか?」違いはなに?【記述問題】

「傍線部『~』とあるが、なぜか。説明せよ。」

「傍線部『~』とあるが、なぜ~と言えるのか。説明せよ。」

現代文の出題パターンの一つである「どういうことか」について記事を更新しました。
今回は残りの二つ「なぜか?」と「なぜ~と言えるのか?」についてお話します。
これらの問いは一見するととても似ていますし、因果関係をもとに解答する点は同じです。
ですが、実は異なる問いなのです。

 

「なぜか?」は理由説明、「なぜ~と言えるのか?」は根拠を求めている。


「なぜか?」という設問文を通して出題者が求めているのは、傍線部の理由説明です。傍線部の前後や傍線部に関連する意味段落の因果関係を説明しましょう。
一方「なぜ~と言えるのか?」という設問文を通して出題者が求めているのは、傍線部の根拠です。傍線部の内容が、意味段落内のどの論理関係にもとづいているのかという根拠を説明しましょう。

もっと簡単に言い換えると…
「なぜ?」という設問の場合は「AだからBである。」という文章の「Bである」ことの理由、つまり「Aだから」という部分を解答すればよく、
一方「なぜそう言えるのか?」という設問の場合は「AだからBである。」の「Aだから」を補強する根拠を追加して解答すればよいのです。

では、これらの因果関係をどのように捉えればよいのか。傍線部の前後や意味段落の因果関係を掴む上で重要になるのが、接続詞や文末表現です。

 

理由や結論を示す接続表現に注目


理由を示す接続詞には、「なぜなら」、「というのも」、「その理由は」などがあります。
文末表現としては「ので」や「から」が典型的です。
これらは「A(結果)、なぜならB(理由)。」という形になることが多く、前の事(A)についての理由説明をします。

結論を示す接続詞には、「だから」、「それゆえ」、「したがって」、「結論として」などがあります。
これらは「B(理由)、だからA(結果)。」という形になることが多く、前の事(B)が原因・理由で、後の事(A)が結果・結論となります。

まずは接続詞を手掛かりに因果関係を読み解き、設問の形式に合わせて解答の形を整えましょう。

 

まとめ


「なぜ?」は理由説明を、「なぜそう言えるのか?」は理由の根拠を求めている!
理由や結論を示す接続詞に注目して因果関係を掴もう!

ブログランキングにご協力お願いします!

ポチって応援していただくと、もっとがんばります^_^
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

PAGE TOP