塾長の笑って天才ブログ

「新年度最初のテストは簡単」って本当?コケる子が多い理由

新年度最初のテストは「やらかしがち」?

意外と多い「思ったよりもできなかった」

新学期が始まって一週間が経とうとしています。
進学やクラス替えで慣れないことも多い上に、「春眠暁を覚えず」ということわざの通り抗えぬほどの強い眠気がほとばしる新学期。
うかうかしていると、あっという間に定期テスト・実力テストがやってきます。

「新年度最初だから、内容もそんなに難しくないでしょ?」とお思いの人も多いですが、侮るなかれ。
最初のテストが終わった後に「思ったよりもできなかった」「やらかしてしまった…」と落ち込む子は少なくありません。
実は新年度最初のテストでうっかり躓いて、焦ってしまう子が多いのです。

 


最初のテストで躓きがちな理由

基礎力の有無が試される!

最初のテストで授業があまり進んでいないこともあり、「最初のテストは一番点を取れる」と言われがち。
ですが、当然ながら学年が上がれば教科書の難易度も上がります。
特に実力テストは、学年をまたいでこれまで習った全範囲が出題範囲になります。

こうなると、これまでの間いかに基礎を積み上げてきたかどうかが勝負となります。
真面目に勉強せず基礎を積み上げてこなかった子は、ほぼ確実に駆逐されます。

「最初のテストは分かりやすくて一番点をとれるから、頑張ろう!」と言われるのは、テストの内容が簡単だからではありません。
これまでの基礎が積み上がっているからこそ簡単なのです。

「学校の授業で理解できているから」と言っても、安心してはいけません。
学校の先生は分かりやすく丁寧に教えてくれるので、理解できた気になれます。
ですが、自分が理解しているかどうか、問題を解く思考力があるかどうかは別です。

新年度最初のテストで躓かないようにするためには、しっかりと基礎を固めることが大切なのです。

 


新年度最初のテストで点を取るなら基礎を固めよう

中1から、高1からの内容を総復習しよう!

勉強(特に英語、数学)は積み重ねが重要です。
中学一年生もしくは高校一年生の内容から復習して、基礎を積み上げることが今後の成績に大きく影響します。

だからこそ、私達はHyper Genius Methodと、そのノウハウを応用した“速習勉強法”に基づいてスケジュールを組み、「中学一年生もしくは高校一年生の内容から総復習しよう」とアドバイスをします。

私達の言う通りにやりきった子達は、成績が伸びるタイミングに差はあれど、しっかりと実力を身につけました。

特に印象的だったのは、「英語も数学も、中1の最初から総復習しようと言われて面倒くさいな、意味あるのかなと思った。でも“速習勉強法”だから思ったよりも早く終わるし、そのお陰でかなり解けるようになってきた」と話してくれた生徒の言葉です。

 

効率良く点を上げようとしてテクニックに頼ったり、出題傾向の高い問題をひたすら繰り返したりするよりも、遠回りをしてでも基礎からやり直すことの方が、結果的には早く・確実に力が身につくのです。

“速習勉強法”は、ただの復習では終わらせません。
“速習勉強法”だからこそ「どこでつまづいているのか」「何が理解できていないのか」を洗い出すことができ、インプットし直すこともできます。
つまり、「最短で実力を身につけるための地固め」ができるのです。

 


通塾でもオンラインでも、全国から無料体験のお申し込み受付中!

Hyper Genius Methodと“速習勉強法”で地頭力と実力を身につけよう!

広学は、小手先のテクニックに頼った指導も出題傾向の高い問題に慣れさせるような誤魔化しもしません。
それでは地頭力も実力も身につかないからです。

 

広学がどんな勉強をしているのかが気になる方は、今すぐ【公式LINE】もしくは【お問い合わせ】に「無料体験を希望」とご連絡ください!

合計4回無料授業を体験していただけます!

あなたも広学のオンライン学習で、成績アップしませんか?

今すぐ【公式LINE】もしくは【お問い合わせ】にご連絡を!

↓画像をクリックして友達追加↓

公式ホームページ:学習塾 広学

ブログランキングにご協力お願いします!

ポチって応援していただくと、もっとがんばります^_^
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

PAGE TOP