塾長の笑って天才ブログ

【幼児・小学生】最強の教材は何か?【中学受験】

【幼児・小学生】最強の教材は何か?【中学受験】

「○○が最強」?それとも「小4で限界」?

本当に差を分けるのは“教材”ではなく“思考の材料”

ここ数日の間で、SNS上では「○○(超有名な子ども向け学習教材)が最強の教材」という発言と、「○○で先取りした燃料は小4で尽きる」という発言が、どちらも大きく話題になっていました。

今回は、

  • 小学校入学前/中学受験に向けた対策を考えている
  • どの教材・教室で学ばせようか迷っている
  • 「最強」と「限界」両方の意見があるので、何が正しいのかが分からない
  • 将来子どもが困らないために、何をすれば良いのか分からず不安

そんな方にピッタリなお話です。


「最強の教材」も「絶対NGな教材」も存在しない

どんな教材にも、合う子と合わない子がいる

「元も子もない!」と感じるかもしれませんが、事実そうなのです。
どんな教材でも(たとえ東大・京大などの合格者が小さい頃に使っていたとしても!)合う子と合わない子がいます。

重要なのは、教材の良し悪しではありません。
本当に考えるべきは、【具体的な体験をたくさんしているかどうか】なのです。


先取り教育でつまずく本当の理由

抽象思考に耐えられない脳

「小5の壁」「中1の壁」という言葉があるように、多くの子どもがつまずきやすいタイミングというものがあります。

特に小学校高学年でつまずく子の多くに共通しているのが、【学校で習う内容が抽象的で、理解できない】こと。

割合や速さ、濃度など、目に見えないもの・触れられない・イメージしにくいもの(=抽象的なもの)を習うのです。

このとき、体験のストックが多い子ほど、体験・経験した内容を学校の勉強と結びつけることができるので、抽象的な思考ができます。
逆に、体験のストックが少ない子ほど抽象的な思考ができなくなるのです。


さまざまな体験・経験が大事

事例紹介:中学生で“立体”の意味が分からなかった男の子

広学の卒塾生に、こんな子がいました。

中学2年生の時点で、平面・立体の違いが分からなかったのです。
立体がわからないのですから、直方体・円柱(円筒)・三角錐と言われてもわかりません。
もちろん展開図を見ても、どんな形になるかを想像できませんでした。

どうして理解できなかったかというと、具体的なものと言葉を結びつける経験・体験をしてこなかったから

積み木を見せたときの、実際のやり取りをご紹介しましょう。

私「これ(四角い積み木)が立体と言われるもの。絵の四角と比べてごらん。絵は縦と横しか線がないね。積み木はもう一つ線があるね」
卒塾生「…もしかして、これが高さって言われるやつ?」
「そうそう!立体駐車場も、普通の駐車場と違って高さがあるでしょう?」
「ああ!高さがあったら立体なんだ!」

 

単に言葉で「高さ」という言葉を教えるだけではいけません。
実物を見せ、その場で教えることが大切なのです。

私達は、このことをお母さん・お父さんにお伝えして、お家でも毎日実践していただくようお願いしました。
実物を使って日々声掛けをしていたお陰もあって、卒塾生の成績はゆっくりと、しかし着実にアップしていきました。


具体物や実際の経験・体験は、抽象的思考の材料

“学校の学びを理解できる脳”にしよう!

「直方体・円柱(円筒)・三角錐」という言葉も、割合や速さ、濃度の概念も、実はとても抽象的なもの。
子ども達にとっては、イメージしにくいものなのです。

実際に物を見せたり、遊んだり料理をしたりしている中で「これが○○だよ」と声をかけたりしないと、物と言葉が結びつかないので、理解ができません。

教材や教室の外側で、どれだけ豊かな経験・体験をするかどうか。
こうした日常の積み重ねが、抽象的な内容を理解する“燃料”になります。

豊かな経験・体験こそが、ドリルやプリント・計算力では乗り切れない「抽象的思考」を可能にします。

つまり、「学校で習う内容にしっかりついていける脳」になるのです。


たくさん遊んで、いろんな事を体験・経験しよう!

私達は、“お家での学び”のヒントをお伝えします!

抽象的思考の材料となる体験・経験は、塾や学校だけで補うことはできません。
日々の生活の中で補うことが非常に大切。
なぜなら、子ども達に一番接している時間が長いのは、お母さん・お父さんだからです。

塾や学校にいるときだけでなく、お家でも体験・経験を積むことで、学びの効果が発揮されるからなのです。

 

教材はあくまで“道具”であって、“思考の材料”ではありません。
“思考の材料”をためるためには、さまざまな体験・経験をすることが大切です。

私たち広学は、一人ひとりの考え方のクセを見抜き、お家で何ができるのか・何をすれば学習効果がより出るのかをアドバイスしています。

私達と一緒に、お子さんの脳を育てませんか?

無料】個別相談を今すぐ申し込む!

無料で資料プレゼント個別の30分無料相談実施中!

「HGMとは何か? 親子で導入するとなぜより効果が出るのか?」を解説した資料を無料プレゼント中!

「ガリガリ勉強させるよりも、地頭力をアップさせたい」
「ただの暗記じゃあ、レベルの高い学校にはいけないのでは…」
そんなお悩みはありませんか?
部活との両立法、苦手科目の克服法、効率的な学習計画の立て方など、勉強に関するお悩みなら、何でもご相談ください。
対面でも、オンライン(Zoom)でも対応しております。

まずは無料の個別相談でお考えください!
無料個別相談をご希望の方は、今すぐ公式LINEよりお申し込みください!

↓画像をクリックして友達追加↓

無料体験・個別相談 申し込み受付中!

合計2回、無料で授業を体験できます!

受験直前の今が最後のチャンス

脳の”土台”を整えて学習効率を上げるHyper Genius Methodも体験可能です!
広学の一風変わった授業を、あなたも体験してみませんか?

合計2回、授業を体験していただけます!
体験例:
  • 週2回(水曜日と土曜日)、1週間で体験
  • 週1回(木曜日のみ)、2週間で体験
無料で個別相談も受付中!
お子様の学習状況をヒアリングし、個別にアドバイスいたします。

公式LINEもしくはお問い合わせより、「無料体験希望」「個別相談希望」と書いて今すぐお申し込みを!

↓画像をクリックして友達追加↓

公式ホームページ:学習塾 広学

 

ブログランキングにご協力お願いします!

ポチって応援していただくと、もっとがんばります^_^
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

PAGE TOP