広学の指導方法

塾の「ごまかし」は一切しません。

将来、自分の力で生き抜くための力を教えます。

勉強は、本来楽しいものなのです。
自分の興味のある事や好きな事と勉強が結びついたとき、子ども達は大きく成長します。
子ども達が本来もっている好奇心や成長したいという欲求をのばします。


徹底的に地頭を鍛えます!

広学では【塾屋のごまかし】は行いません。
いきなりビックリされるかもしれませんが、多くの塾屋はある【ごまかし】を使って指導します。広学ではそれをやりません。

塾屋が使う【ごまかし】とは、出題傾向の高い問題に慣れさせることです。

そうすると学校の定期考査の点数は簡単に上がりますし、一見賢くなったように見えますから、お母さん、お父さんも、本人も喜ぶのです。

ですが、これは答えを教えていることに限りなく近く、やればやるほど問題解決能力は下がってしまいます。
高校入試や大学入試も同様で、予想問題が的中して合格すると、その後に苦しむのはお子さん本人です

広学では、「わからない」を重要視します。「わからない」をたくさん見つける指導を行います。
疑問を見つける楽しさに気付くことで、解く喜びにも気付きます。

学校のカリキュラムは、世の中の動きをきちんと見通すための基礎学問です。
解き方を覚えただけでは、いずれ忘れてしまいます。
学校で習うことと、自然や世の中で起きていることが繋がって理解できる楽しさを体感させることが重要なのです。

一つの新たな学びが、次なる疑問や他の分野に結びつく地頭力を身につけることで学びが楽しくなり、自発的な学びが始まります。

 


ガリガリやらせません!

子ども達を机に縛りつけてはいけません。子ども達は毎日成長しています。
身体も脳もどんどん発達するのですから、身体を動かすことも趣味に没頭することも大切ですし、お家で家事を手伝ったり、しっかりと栄養を摂取して十分な睡眠をとったりする必要があります。

地頭を強化するので、漢字や英単語、歴史年号のような暗記が必要なものでも、ガリガリ書いて覚えるようなやり方はさせません。
何度も書くことと、覚えることは全く違います。書くときは「綺麗な字で書く」練習で書けば良いのです。
覚えたいものは、覚える方法で覚えれば良いのです。広学で鍛えた子ども達は、見ただけで覚えるようになります。

試験前に長時間机にしがみつくような方法はNGです。

身体を動かすことも、遊ぶことも、お家の手伝いをすることも、しっかり食べて十分寝ることも、全て子ども達にとって大切なことなのです。

 


そもそも勉強は面白いものです

学齢期の子ども達には、たくさんの体験が必要です。
山遊び・水遊び・旅・美味しい食べ物・スポーツ・読書・映画・芸術・音楽……
興味分野は次々と移ろいますが、それでいいのです。いろいろなことにチャレンジすると良いのです。

広学では、自発的なチャレンジを全力で応援する文化が醸成しています。小学生から高校生まで、他の人のことをしっかり認めて応援します。

多くの子ども達が勉強を嫌がります。
それもそのはず、面白いと思えない事をやらされるのは、大人だって苦痛です。
ですが、そもそも勉強とは面白いもの自分の好きな事や興味のある事と学問が繋がると面白いのです!

例えば、自転車が大好きな高校生男子と中学生男子。
しまなみ海道のサイクリングをしながら、「吹き流しと風速」「ギヤ比」「平均速度と想定着時間」などを身体で理解しています。
そしてサイクリングをしながら、村上海賊のことや瀬戸内海が大陸文化と日本文化のまじりあう重要な交通拠点であったことを学んでいます。
造船の歴史や産物の交易に関しても、ものすごい知識を披露してくれます。

これらは一例であって、スポーツが好きな塾生は筋肉と姿勢や体の動かし方、メイク好きな塾生は皮膚や生活習慣、栄養学に興味を持ち始めます。

子ども達を教科書に閉じ込めておくと、このような興味の広がりは怒りません。

子ども達の好奇心、「なぜ?」と思う気持ちが、学びのモチベーションとなります。
そのためにも、子ども達にはたくさんの経験・体験が大切なのです。いろいろなことにチャレンジすると良いのです。

 


Hyper Genius Method

これらすべてを体系化したものが、Hyper Genius Methodです。これは20年以上のキャリアを持つ私と、札幌で塾を営む杉山先生、さらに日本中の仲間の知識と経験を集大成したものです。
このメソッドで、子ども達は生まれながらに持っている才能を一気にのばしていきます。

子ども達は自分の興味分野を広げていく過程でどんどん頭を使い始めます。
知識を吸収し、さまざまに試行錯誤を繰り返します。そうやって頭が良くなっていくのです。

そして、それはやがて学校の勉強とも繋がり始めます。
そうなると驚くほど成績がのび始めます。
必死に勉強しなくても成績がのびるので、自分でも驚いてしまう子ども達が多くいます。

ですが、興味関心を深めることで得た知識や語彙があるのですから、当たり前のことなのです。

子ども達が本来持っている好奇心、成長したいという欲求をそのまま伸ばしていくのがHyper Genius Method(HGM)であり、広学の指導方法です。

 

Hyper Genius Methodについて、より詳しく知りたい!という方へ

  • 「自分の頭で考えられる子」に育てるために本当に必要な事
  • Hyper Genius Methodトレーニングで子ども達の地頭力が伸びていく理由
  • 脳科学と発達に基づいた親子の関わり方

などなど…これらの内容を分かりやすく解説した【Hyper Genius Method親子導入ガイド】を無料プレゼント中!


なぜ、広学は英語と国語を重視するのか?

私達が最も重要視するのは、全ての学びの土台となる国語と、受験において配点が一番大きい英語です。

  1. 共通テストの課題を根本から解決する「読解力」
    現在の大学入試(特に共通テスト)の大きな課題は、「時間が足りない」ことです。長文の読解スピードと理解力がなければ、どれだけテクニックを知っていても太刀打ちできません。
    ・英語:HGMで脳の情報処理速度を高めることで、英文を読むスピードが劇的に向上します。これは、単なる速読テクニックではなく、脳そのものの処理能力を底上げする根本的な解決策です。
    ・国語: 興味分野を追究することで得た語彙力と思考力が、複雑な文章の深い読解力へと繋がります。入試問題の背景にあるテーマを多角的に捉えられるようになり、「書いてある内容がわかる」という感覚を生み出します。
  2. 配点が大きい英語、落とし穴になりやすい国語
    英語は他の科目と比較して配点が大きく、また二次試験でも必須になっている大学がほとんど。
    英語が得意だと、他の科目でミスをしてもカバーが可能です。一方、英語が苦手だと、英語での失点が致命的になりかねません。

    国語は「勉強法が分からない」と言われがちな上に、それなりに点がとれるからと勉強を後回しにされがちな科目。
    ですが実は、本番当日に大失点した科目として上げられやすいのも国語なのです。
  3. 全ての学問・社会で活躍するための土台
    国語力(論理的思考力と表現力)は、数学や理科の問題文を正確に理解する土台です。そして、英語は世界で情報を獲得し、活躍するための必須ツールです。広学は、この英語・国語をHGMで徹底的に強化することで、お子様が受験の成功はもちろん、その先の社会で自分の夢を実現するための、ゆるぎない地頭力を身につけることを約束します。

【地頭力の定着にはご家庭のサポートが不可欠です】
お子様の学習と受験の成功に必要な親の関わり方は、親塾(無料・有料会員サイト)で詳しく解説しています。

【親塾】無料・有料会員登録はこちら


「無料体験をお願いしたい!」
「勉強のアドバイスが欲しい…個別相談がしたい」
という方は、公式LINEよりお申し込みください!

↓画像をクリックして友達追加↓

公式ホームページ:学習塾 広学

ブログランキングにご協力お願いします!

ポチって応援していただくと、もっとがんばります^_^
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

よく読まれているブログ記事

  1. AI時代の子育て②AI時代に求められるもの

  2. 今の日本でキャリア教育って意味ありますか?

  3. AmaZen-美しい言葉の裏側に

  4. 新入塾生募集

  5. 共通テスト対策!メモしよう

  6. 【現代文】文章の構造の掴み方 その②対比・対立関係【評論文】…

PAGE TOP