塾長の笑って天才ブログ

頑張っても生物の点がとれないキミへ

人よりもたくさん語句を覚えているのに点がとれない・・・

解説をみると「あ~!そうそう!」って思うのにテストではできない・・・

 

せっかく頑張っても、せっかくたくさんの時間をかけても、得点につながらなかったらとても悲しいですよね。

なぜそんなことになってしまうのでしょう?

 

 

頑張っても点がとれないのは、「頑張り方」を間違っているから

とあるバレーのマンガで、「バレーがうまくなるためにボールに慣れろ!」ということで、主人公が1日中ずっとバレーボールを触っている場面がありました。

ですが、主人公がバスケットボールを触っていたら?バレーがうまくなるのでしょうか?

バスケットボールってバレーボールより重いですよね。1日中バスケットボールを触っていたような人がバレーボールを触ると、重さや大きさの違いに戸惑うと思います。

同じ「ボールに慣れる」でも、大きな差が生まれてしまいます。

このように、生物には生物の頑張り方、時間のかけ方があるのです!

 

今回は、頑張っても生物の点がとれないキミに!広学の指導をちょこっと公開♪

生物の頑張り方をレクチャーします!

 

 

覚えるために何度も忘れよ

人は何度もみること、聞くことはよく覚えることができます。

高校生って宿題が大量にあったり、さらに塾の宿題まで出たり・・・とても大変で時間がないですよね。

だからこそ、見て覚えるのです!

書く時間はもったいない!何度も見て忘れて見て忘れて・・・と繰り返そう!

 

 

実験を利用せよ

生物って、ある動物の習性であったり、ある物質の役割であったり、そういうものを究明したいから実験を行って、ナゾを解いていくのですよね。

この実験は大半が「対照実験」なのです!

教科書や資料集、問題集などの実験をとにかく見まくります。

研究者が何を意図し、どんな準備をして、条件は何を変えたのか、どんな結果が出たのかをみるのです。

考え方をマネしちゃうのです!

 

できる人に聞いて、言われたとおりにやってみる、これを実践するだけでも高得点を狙えますよ!

 

 

夏期講習で学習する単元はこちら↓

第1回・・・遺伝情報の発現と調整

第2回・・・バイオテクノロジー

 

 

どこからでも受けられる!オンライン夏期講習お申込みはこちらから↓

https://kougaku.org/blog/news/2021-summerseminars/

お問合せはこちらから↓

お問い合わせ

ブログランキングにご協力お願いします!

ポチって応援していただくと、もっとがんばります^_^
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

PAGE TOP